
完全オリジナルの紙クリップが出来上がりました。
しかし、正直言うとなかなか難しかった。
その誕生までの物語をお届けします。
目次
紙クリップとの衝撃的な出会い。
2020年のお正月。
毎年と変わらない風景。
お昼過ぎにふとお菓子が出されました。
お伊勢さんに行ったときのお土産のお菓子。
何気なく食べていたのですが、
箱についていた黄色ものに目がとまりました。
ん? なにこれ?
と思って手に取ると、
まが玉の紙クリップ!

▲ まが玉の紙クリップとは、出会うべくして出会ったんだよ
衝撃的な出会いでした。
紙クリップはもちろん知っていましたし、
クリップなんていつも使っているから
いろいろなカタチのものがあることも
もちろん知っていました。
だけど、
『かわいい!』
まさに一目ぼれ。
まず下絵を描いてみる。
紙クリップを製造してくれるところは
すぐに見つかりました。
いまはインターネットでチャチャっと調べられるし、
注文もすぐにできちゃいます。
だから、作ること自体はそんなに難しくない。
だけど、デザインは自分でしないとね。
ということで、まずは下絵を描いてみました。
まぁ、ポンチ絵ですね。
それがこちら。

▲ 消しては描き、消しては描き、を繰り返してやっとこさ出来た。
だけど、ここに至るまでに何度書き直したことか。
紙クリップにするには制限がありました。
- クリップとしなければいけない
- 色は1色
- 細かい線などは入れられない
これをクリアしつつ、表現しなければいけない。
こいつがなかなかの曲者でした。
(え)
城をクリップにしつつ、城として見せなくちゃいかん。
しゃちほこをクリップにしつつ、しゃちほことして見せなくちゃいかん。
桃をクリップにしつつ、桃として見せなくちゃいかん。
頭をだいぶひねりました。
ひねり揚げぐらいはひねったかも。
最終デザイン完成!
そして出来上がった最終デザインがこれ。

▲ デザインが大変だったけど、何とかここまで持ってこれた!
我ながら、なかなかうまくできたかなと思いました。
データはイラストレーターで描きました。
40過ぎてからイラストレーターを本格的に触りだしたので
なかなか思い通りにならないところも多々あったけど、
奮闘して描きました。
ね? なかなかいいでしょw
色は8種類の中から選ぶしかなかったので、
一番表現できる色を選択。
いよいよ発注です。
出来上がりは上々です。
発注して3週間ほどたったでしょうか。
宅配便で届きました。
造ったデザインと、自分の頭の中のイメージがピッタリ来てるのか
ドキドキしました。
開けてみてビックリ!
出来は上々。
イメージしていた通りでした。
それがこちら!

▲ しゃちほこ

▲ 犬山城天守

▲ 桃瓦
でも、ちょっと大きかったかも。
と思いつつ、存在感があっていいかとポジティブシンキング。
それもオリジナル紙クリップの特徴です。
非常に満足。
これは一味違ったアイテムになること間違いなしです。
早速使ってみてわかったこと。いろんな使い方ができる!
早速使ってみました。

▲ 定番のクリップとしてはもちろんOK!
まずは定番のクリップとして。
ふむふむ。
問題なし。
というか、存在感ありすぎw

▲ 袋を閉じるクリップとしても、存在感あるね!
次は、紙袋のクリップとして。
これもよさそう。
お友達へのプレゼントや、
お店の受け渡しのとき、
ギフトにさりげなく
なんていうのもいいかも。

▲ しおりとしても、良い感じ!
そして、しおりとして。
これもなかなか良い。
しっかりしてるから外れる心配もないし、
存在感あるから、すぐにわかる!
だけど、ずっと挟んでいると
本に跡がつきそうなので、それは要注意。
でも使い方はアイデア次第ということもわかった。
手に取るお客さんの顔が目に浮かびました。
こんな風に使えるよ~ってアイデア沸いてそう!
販売は当ショップのみです。
当面は、販売は当ショップのみです。
下記のリンクからご覧いただけます。
苦労して、頭をひねり揚げぐらいひねって、
イラストレーターを駆使して
ドキドキしながら作りました。
可愛いやつに仕上がりました。
あなたも気に入ってくれるといいな。
ぜひ覗いてやってください。
店長たかまる。